年末になると話題になる「子どもの写真付き年賀状いらない」問題。

家族や子どもの写真付き年賀状は送り先を考えて送った方がいいの?
悩んでいるママも多いはず。
実際、年賀状を出しているママの2人1人が年賀状を作り分けているという調査結果も。
家族写真や子供の写真を送られる側の本音も気になりますね。
送る側も受け取る側も気持ちよく新年を迎えるためにも、
自己満にならない工夫が必要です。
ここでは、年賀状に家族や子供の写真はあった方がいいの?
また送られる側の本音についても書いていきたいと思います。
子供の写真つき年賀状はいらない?送られる側の本音とは

子供の写真つき年賀状はいらない?
受け取る側の意見をみてみましょう。

不妊治療をしている時は、子どもの写真付きの年賀状を
受け取るのが辛かった。
今は我が子を授かり、逆に相手の気持ちを考えるようになった。

送る人の満足は高いんだろうけど、受け取る方としては苦しいこともあると思う。結婚できず苦しんでた時期は、結婚式の写真とか幸せそうな家族写真とか嫌だった。
だから写真付きの年賀状とか絶対に送らない。
押し付けになるから。
ネット上の意見は、年賀状は分けて出すべきだという意見が目立ちました。
少数派ですが、好感がもてるという意見も。

受け取ったら好感を持ちます。家族そろっての新年のご挨拶なわけで非常に礼儀正しいと思います。
子供の写真つき年賀状はいらない?喜ばれる年賀状とは

では、相手に喜ばれる年賀状とはどのようなものなのでしょうか。
子供の写真付き年賀状は送り先を考えて送る
写真つき年賀状はもらって嬉しい人とそうでない人がいるため何種類か用意したほうが良さそうです。
2020年ママを対象に調査した写真付き年賀状の調査結果を見てみましょう。
「ある」「分からない・未定」を合わせると約半数以上が年賀状を分けて出すつもりでいることが分かりますね。
女性の社会進出が増え、ママも職場の人に年賀状をだす機会が増えたことから仕事とプライベートで分けて送る人が多いようです。
など分けて出す方がいいでしょう。

家族経営のような会社であれば
写真付きの賀状でも受け入れられるかもしれませんが、
職場の人に送るのは写真つきは避けるのが賢明です。
社会人として年始の挨拶の賀状は、くだけすぎないのが礼儀です。
一言書きましょう
写真と定型文がプリントされただけの年賀状って、味気ない気がしますよね。
干支のイラストの年賀状でも写真つきの年賀状でも、一言添えてあると嬉しいものです。

文章もほぼなくて写真だけって何なの?何を伝えたいの?
って思っちゃう。
2021年の一言メッセージに悩んでる方は、こちらの記事にまとめてあります。
写真はできれば控えめに
よく見かける「子供の写真どーーーんっ!!」な年賀状。
子をもつ親になると作ってしまう気持ちも分からなくないですが、客観的な目でみる必要がありそうです。
親、親戚に送るならまだしも、ほかの人にとっては他人の子。
子どもの写真付き年賀状でも控えめな写真なら、プライベート以外でも送れる幅が広がりそうですね。

私も、初めての子の時は張り切って、全面印刷の写真がどーんな年賀状を作りました…(笑)
2021年の年賀状はどこにお願いするか決まりましたか?以下の記事にまとめました。
>>年賀状の写真プリントおすすめ8社!貼り付けタイプを頼むならココ!
送られた写真つき年賀状はどうしてる?

送られてきた写真付き年賀状の処分みなさんはどうしていますか?

私は、次の年に年賀状を作成する際に1度見返したい理由で、一応すべて1年は残しておきます。
写真付きに限らず、書いてある一言が嬉しかったり思い出に残るハガキは捨てれませんよね。
実際、約半数の人が5年以上残しておくという調査結果も!!
年賀状の処分方法については別の記事にまとめたので読んでみてください。
お互い気持ちよく新年を迎えましょう

せっかく迎える新しい年。
送る側は相手に喜んでもらえるよう、客観的な目で配慮と工夫をこらした年賀状を。
受け取る側は、もし子供の写真どーーんな年賀状が来ても送り主の気持ちもくみ取って。
お互いの少しの配慮で、より気持ちよく新年を迎えたいものですね。
コメント