
忙しくて年賀状が出せなかった!
こんな時ってどうしたらいいの!?
こんな方必見です。
師走のあわただしい時期は、あっという間に過ぎていきますよね。
明日やろう…明日やろう…と先延ばしにしてたら、もうこんな時期!!
なんてことも…。
年賀状を遅れて出す際のマナーや注意点をここでしっかり学んで、失礼のないよう遅れた分をとりもどしましょう。
\今からでも間に合う/
最速で年賀状を作りたい方はこちらの記事がおすすめです。
年賀状を元旦に届けるには、「できるだけ」12月25日までに出しましょう

日本郵政のHPによると
2021年(令和3年)の年賀状の引受開始は2020年12月15日(火)からになります。
一通でも多くの年賀状を元日にお届けするためには、できるだけ2020年12月25日(金)までに差出しをお願いします。
引用元:日本郵政
「できるだけ」とあるので、25日以降に出しても近隣の都道府県なら元旦に届く場合が多いです。
目安としては…
近隣の都道府県…12月27日夕方の集荷分
同一県…12月28日午前の集荷分
同地域…12月29日夕方の集荷分
※あくまでも目安ですのでご注意ください。
いずれにしても、忙しくて年賀状を25日までに準備できなかった場合は、すぐに準備して集配を行っている本局などの大きな郵便局まで持っていくことをおすすめします。
もしくは、投函代行と宛名印刷を行っているネットサービスを利用するのも手です。
ふみいろ年賀状なら、即日仕上げで宛名印刷と投函代行が無料です。
ネットで完結するので年賀状作成から投函までが簡単にできますよ。
年賀状を忙しくて出せない!遅れた場合の注意点とは

次に、年賀状を忙しくて出せない場合のマナーや注意点を解説していくよ。
元日・元旦は使わない
年賀状では「令和三年元旦」と入れることが多いですが、
遅れて出す場合は元日を過ぎているので「元日」「元旦」は入れないようにしましょう。
「一月吉日」などと書きます。
3が日は普通に出す
時間ができたらすぐに年賀状を書いてください。
その際、1月3日までに届くように出せるならお礼の文章は省略して出しましょう。
「年賀状をありがとうございました」と書いてしまうと「こちらが出した年賀状の返信」と受け取られてしまいます。
郵便事情で遅れて3日に届くこともあるので、堂々とそのまま出しましょう。
4日~7日までならお詫びの文を添えて
1月7日(松の内)までに届くなら年賀状として出します。
年賀状のお礼、お詫びの文を添えて出しましょう。
①賀詞…「あけましておめでとうございます」
②年賀状のお礼…「心のこもった年賀状をいただき誠にありがとうございました」
③お詫びの文…「新年のご挨拶が遅れましたことをお詫びいたします」
④締めの文…「本年もよろしくお願いいたします」
⑤日付…「令和三年一月吉日」
上記のような構成がいいでしょう。
お詫びの文は、言い訳っぽくならないように書きます。
あくまで自分の都合で年賀状を出すのが遅れてしまったんですよ。という表現にしておく方が失礼になりません。
7日を過ぎる場合は寒中見舞い
1月7日(松の内)を過ぎる場合は寒中見舞いとして出すのが一般的です。
1月8日から2月4日(立春)の間に出すようにしましょう。
年賀状で使われる賀詞(謹賀新年や、あけましておめでとうございます)は使わないように注意してください。
寒中見舞いは、「寒中お見舞い申し上げます」と書き出します。
くれぐれも、年賀はがきで出さないように。
寒中見舞いは官製はがきで出してくださいね。
年賀状を忙しくて出せない!遅れて出す際の文例

忙しくて年賀状を出せずに、遅れて出す際の文例をいくつか紹介します。
①賀詞
②年賀状のお礼
③お詫びの文
④締めの文
⑤日付
の順に紹介していきます。
送る相手や状況に合わせて、組み合わせて使ってください。
年賀状や、寒中見舞いに句読点(、。)は使わないようにしましょう。
祝い事の挨拶文には句読点をつけないのが一般的です。
①賀詞
1月7日を過ぎ、寒中見舞いとして出す場合は、
「寒中お見舞い申し上げます」
です。
年賀状として出す場合は、以下のような賀詞が良いでしょう。
万人に使える | あけましておめでとうございます・謹んで新年のご祝詞を申し上げます などの文章の賀詞 |
目上の方に〇 | 謹賀新年・謹賀新春・恭賀新年 などの4文字の賀詞 |
目上の方に✖ | 寿・賀・賀正・迎春 などの1・2文字の賀詞 |
②年賀状のお礼
- 新年早々にご祝詞をいただきありがとうございました
- ご丁寧な年賀状をいただき誠にありがとうございました
- 心のこもった年賀状をいただき誠にありがとうございました
- お心のこもった年賀状をありがとうございました
③お詫びの文
- 新年のご挨拶が遅れましたことをお詫びいたします
- 年末年始帰省していたためご挨拶が遅れてしまい申し訳ございません
- 年末年始留守にしていたためご挨拶が遅れましたこと深くお詫び申し上げます
- 年末年始にとりまぎれ ご挨拶が遅れましたことをお詫び申し上げます
④締めの文
- 本年も変わらぬお付き合いをお願いいたします
- 本年も変わらぬご指導をよろしくお願い申し上げます
- 遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします
- 本年もよろしくお願いします
- 今年もどうぞよろしくお願いいたします
⑤日付
- 令和三年一月
- 令和三年 一月吉日

3が日のうちにだせるなら、②年賀状のお礼は省略し、「いただいた年賀状の返信」という印象をなくすのも一案です。
これを読んだらすぐに準備に取り掛かりましょう!

とりあえず、すぐに年賀状または寒中見舞いの準備をすすめましょう。
上記を参考にしていただけたら、すぐに終わりますよ!
サクサクっと終わらせて、気分スッキリ新年をすごしましょう!
\即日仕上げ&宛名印刷・投函代行無料/

コメント